施行例をご覧戴き、表装の種類をお選び下さい。
軸装と額装のどちらにも当てはまらない場合は、その他をお選び下さい。
単位はcmです。注意してご記入下さい。
本紙の寸法とは、表装させて戴く前のお手持ちの状態での寸法です。
出来上がり寸法とは、生地や額縁等をお付けし、表装させて戴いた後の
寸法です。これくらいの大きさにして欲しいというイメージで結構です。
また取り付ける場所が決まっていましたら、その大きさから出来上がり
寸法をご提案することもできます。出来上がり寸法と取り付ける場所の
大きさは、どちらか分かる方だけご記入下さい。
お作りする枚数をご記入下さい。
表装にお使いする生地は、丹後織物の一点物の極上生地を使用しており、
品の入れ替わりが早い為、その時々にスタッフが厳選した生地をメールにて
写真を送り、ご提案させて戴いております。
その際に、お好みの生地の色の系統をお知らせ戴けたら、より良いご提案が
可能となりますので、ご記入をお願い致します。
軸先とは、軸棒の両端に取り付けるものの事です。
下の写真を参考に、お好きな方をお選び下さい。
風帯の種類をお選び下さい。
押し風帯とは、風帯を生地に埋め込み、軸のデザインとするものです。
デザイン的なお好みで決めて戴ければ結構ですが、どちらでもよろしければ、
押し風帯の方をおすすめしております。
製作するお軸のサイズにピッタリの桐箱をお作りします。
文字の書き入れ等のご要望にもお答えします。
風鎮をご要望でありましたら、ご希望の色や形状等をお書き下さい。
ご希望に沿ったものをご提案させて戴きます。
その他、ご希望、質問等、どのような事でも自由にお書き下さい。